た行
太閤左文字(タイコウサモンジ)
CV.大谷祐貴
筑前の刀工、左文字の短刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
そして、彼もまた己の在り方を問う左文字の一振。悲しむ在り方も、楽しむ在り方も。
豊臣にまつわる名を授けられれば、それに応えようと励む。
太鼓鐘貞宗(タイコガネサダムネ)
CV.髙橋孝治
相州貞宗の作で、長く伊達家に在った短刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
伊達者という言葉が今に残るだけあって、派手好きでお洒落を尊ぶ性質をこの太鼓鐘貞宗も受け継いでいる。
燭台切光忠とは「みっちゃん」「さだちゃん」と呼び合う仲。
大般若長光(ダイハンニャナガミツ)
CV.三木眞一郎
備前長船派の刀工、長光作の太刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
名の由来は、室町時代の値打ち銭六百貫と大般若経六百巻をかけたもの。
美術品を好み、美しいものを愛で口説きものにするというのは至極まっとうなことだと語る。が、普段は質素倹約がモットー。
太郎太刀(タロウタチ)
CV.泰勇気
破格の大きさを持つ大太刀。およそ人間が扱えるサイズではない。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
生い立ちには諸説あるが、現在は神社の御神体となっている。
神々の戦いに使う物なので、いわゆる俗世が苦手。次郎太刀とは兄弟。
ち
治金丸(チガネマル)
CV.熊谷健太郎
琉球王国の王家に伝来した宝剣のひとつ。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
山城生まれの琉球育ち。
拵は本土製だが、鍔と切羽は千代金丸と同種のもので琉球で付けられたと思われる。
鳥のように舞う、沖縄武術「手(テイ)」の使い手。
北谷菜切(チャタンナキリ)
CV.仲村宗悟
琉球王国の王家に伝来した宝剣のひとつ。琉球製の拵は、螺鈿や金が使用された豪華なもの。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
短く先細りした刀身からは、大切に使われ手入れされてきた時を感じる。
花のように朗らかに、生活に寄り添う刀。
千代金丸(チヨガネマル)
CV.新垣樽助
琉球王国の王家に伝来した宝剣のひとつ。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
刀身は日本製と思われるが、片手打ちの柄など日本刀の形式とは異なる独特な造りを見ることができる。
寄せては返す波のような語り口に耳を傾ければ、ウチナータイムへ誘われる。
つ
鶴丸国永(ツルマルクニナガ)
CV.斉藤壮馬
平安時代の刀工、五条国永の在銘太刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
鶴を思わせる白い衣を身に纏い、赤は戦ううちにつくだろうからなどと軽く言ってのける。
そのさが、軽妙で酔狂であっても戦うことを忘れたことはない。
と
同田貫正国(ドウダヌキマサクニ)
CV.櫻井トオル
九州肥後の刀工、同田貫藤原正国の作。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
装飾要素を全くと言っていいほど加えない造りは、
実質本位に徹する作り手のこだわりが伝わってくるよう。
同田貫は明治時代の天覧兜割りでもその実力を実証。まさに質実剛健。
巴形薙刀(トモエガタナギナタ)
CV.野島裕史
身幅が広く切先の反りが大きい、典礼用ともされる薙刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
神格はより高く人としての意識は薄い。
主に対して過保護気味なところがあり、審神者が映えるよう傍らに控えたり、世話をしたりする。
蜻蛉切(トンボキリ)
CV.櫻井トオル
天下三名槍のひとつで、村正の一派である藤原正真作の槍。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
笹穂の槍身で樋に美しい梵字と三鈷剣が描かれている。
名の由来は、穂先に止まった蜻蛉が両断されたという逸話から。
大きななりだが、性格は質朴で誠実。千子村正の唯一の理解者。
な行
長曽祢虎徹(ナガソネコテツ)
CV.新垣樽助
江戸時代に活躍した刀工、虎徹の贋作といわれている打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
元持ち主の近藤勇が、池田屋事件の激しい戦いを経ても折れも曲がりもしなかったと伝えていることから、剛刀であることは間違いない。
体格に恵まれ、のびやかな性格。だが、自身の刀としての在り方に対しては厳しい一面も。
鳴狐(ナキギツネ)
CV.浅沼晋太郎
粟田口国吉作の打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
鎌倉時代に作られ、打刀と称していたものと思われる珍しい作品。
お供の狐を連れており、好き以外の感情表現のほとんどをこの狐が行う。
それを見て周囲が驚くことを密かに喜んでいる。
鯰尾藤四郎(ナマズオトウシロウ)
CV.斉藤壮馬
鎌倉時代に活躍した刀工 粟田口吉光作の脇差。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
元は小薙刀だったが脇差へと磨上げられた。
意思が強く、主が今度こそ焼かれぬよう時にいさめることも。
藤四郎兄弟のひとりで、特に骨喰藤四郎の世話を焼く。
南海太郎朝尊(ナンカイタロウチョウソン)
CV.野島健児
武市半平太が使用していたとされる打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
学者然とした刀剣男士であり、知識で審神者を助ける。
その一方で人斬りに相応しい刀でもあり、次々と敵を斬る。実は下戸。
南泉一文字(ナンセンイチモンジ)
CV.河西健吾
福岡一文字派作、大磨上無銘の打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
触れた猫が真っ二つに斬れたという逸話と、故事『南泉斬猫』を掛けてこの名がついたとされる。
本来であれば、自分はもっと背が高く泣く子も黙る恐るべき刀剣男士のはず……全ては猫の呪いのせい。と主張する。
に
にっかり青江(ニッカリアオエ)
CV.間島淳司
備中青江派の大脇差。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
大太刀が磨上げられて今の姿になっている。実体のない幽霊すら斬ると伝説が残る名刀。
どこか妖しい雰囲気を身に纏っている。
日光一文字(ニッコウイチモンジ)
CV.置鮎龍太郎
福岡一文字派の作とされている太刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
一文字一家の長、山鳥毛の左腕。与えられた命は完遂する。日光権現の宝刀であったことが名の由来。
北条家、黒田家などを伝わり「知」と「武」を備えた風体に歴代のそれが現れる。
日本号(ニホンゴウ)
CV.津田健次郎
天下三名槍のひとつで、「日の本一の槍」と称えられる。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
黒田藩の重臣 母里太兵衛が、福島正則との呑み賭で勝ち取ったという伝承から、別名「呑み取りの槍」とも呼ばれる。
槍でありながら正三位の位持ち。
人間無骨(ニンゲンムコツ)
CV.吉野裕行
「之定」の異名を持つ、二代目兼定作の槍。持ち主だった森長可は武蔵守を名乗り、鬼のように強かったことから鬼武蔵と呼ばれる。長可の影響か文字を書くことも好むが、そこには之定の影響が立ちはだかり……?
刀剣乱舞-本丸通信-【公式】/tweet より
ぬ
抜丸(ヌケマル)
CV.梶原岳人
伊勢平氏相伝の太刀。自ら鞘より抜け出て大蛇を払ったことから抜丸。立てかけた大樹を一晩で枯らしたことから木枯とも呼ばれた。諸行無常を伝える揚羽蝶。
刀剣乱舞-本丸通信-【公式】/tweet より
ね
祢々切丸(ネネキリマル)
CV.松田健一郎
獣を含めた山の頂点に君臨する、高位神格の大太刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
妖怪「祢々」を斬ったという話も、山の治水に関する人々の祈りから来たものと考えられる。
だいたいのことは温泉に入ればなんとかなる。
は行
博多藤四郎(ハカタトウシロウ)
CV.大須賀純
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
博多から出たため、博多藤四郎の異名がついたとされる。
筑前福岡城主 黒田忠之から小笠原忠真に贈られ、以降小笠原家に伝来した。
博多の豪商から受け継いだ商売人魂を持つ。
白山吉光(ハクサンヨシミツ)
CV.下野紘
鎌倉時代に活躍した刀工、粟田口吉光作の剣(つるぎ)。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
徳川家光の養女大姫が前田光高に嫁いだ際に持参され、その死後奉納された。
剣はより神の系譜となり、白山吉光は治癒の力を持つ。
お供の白い狐を連れている。瓜が好き。
蜂須賀虎徹(ハチスカコテツ)
CV.興津和幸
江戸時代に活躍した刀工、虎徹作の打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
贋作が多いことで有名な虎徹の真作。
その風格も美しさも申し分ない。
弟の浦島虎徹を可愛がる反面、贋作である兄 長曽祢虎徹には反発している。
八丁念仏(ハッチョウネンブツ)
CV.千葉翔也
古備前派の刀工助村作であろう太刀。元の持ち主は戦国最強の鉄砲傭兵集団、雑賀衆の出と伝わる。名や作り手の伝承にも混同が見受けられ、本刃曰くいろいろよくわからない刀剣男士っぽいっ。
刀剣乱舞-本丸通信-【公式】/tweet より
泛塵(ハンジン)
CV.上村祐翔
茎に金象嵌で「泛塵 真田左衛門帯之」とある真田左衛門佐信繁の脇差。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
信繁の死後、紀州高野山から売りに出される。宇多国次の作で、「泛塵」とは異名。
大千鳥十文字槍と共に、真田のものとして戦場に立つ。
ひ
髭切(ヒゲキリ)
CV.花江夏樹
源氏の重宝。試し斬りで罪人の首を斬った際に、髭まで切れたことが名の由来とされる。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
長い年月を経て大抵のことはどうでもよくなったとおおらかに語る。
が、どうでもよくなってはいけないことまで忘れてしまっているような……。
膝丸(ヒザマル)
CV.岡本信彦
源氏の重宝。試し斬りで罪人を斬った際に、両膝まで一刀で断ったことが名の由来とされる。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
時折兄である髭切に忘れられて絶望するが、すぐに立ち直る。
長い年月、失意を繰り返すとさすがに復帰も早いらしい。
肥前忠広(ヒゼンタダヒロ)
CV.小松昌平
岡田以蔵が使用していたとされる脇差。粗暴で敵を斬ること以外興味のないように見えるが、
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
敵を斬ること以外に己の存在価値を見いだせずにいる、というのが真相。めしは食う専門。
姫鶴一文字(ヒメツルイチモンジ)
CV.西山宏太朗
福岡一文字派の作とされている太刀。上杉景勝秘蔵の刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
研師の夢にツルと名乗る姫君が現れ、磨り上げないよう嘆願した――という伝説が残る。
一文字一家のあれやこれやからは訳あって距離を置きたい、夢告げの鳥。
日向正宗(ヒュウガマサムネ)
CV.梶裕貴
日本刀の代名詞とも言われる「正宗」の短刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
正宗は昔から格の高い刀剣として贈物にされることが多かった。
彼の「惜しかった」は諦めの言葉ではない。きっと次があるという許容と感謝である。
紀州に在ったこともあり、梅干し作りが得意。
平野藤四郎(ヒラノトウシロウ)
CV.浅利遼太
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
非常に均整の取れた短刀で、刀派と個人の特徴を良く映している。
育ちの良さゆえに実戦に出るより警護やお付きとして使われることが多く、主人を守ろうという気質も強い。
ふ
福島光忠(フクシマミツタダ)
CV.細谷佳正
備前長船派の事実上の祖といわれている刀工、光忠の作。名は、元主である福島正則が由来。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
だが酒の失敗は倣いたくない。草花をアレンジして飾ったり、誰かに贈ることが好き。
燭台切光忠には、お兄ちゃんと呼ばれたい。
豊前江(ブゼンゴウ)
CV.八代拓
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
郷義弘の刀剣は在銘作が現存せず、また「郷とお化けはみたことがない」と称されるほど目にすることができなかった。
彼は風を切り走る。疾さの、その先を目指して……
不動行光(フドウユキミツ)
CV.阪口大助
織田信長の愛刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
信長は酔うと膝を叩いて「不動行光、つくも髪、人には五郎左御座候」と歌ったという。
森蘭丸が拝領、後に本能寺の変で焼け身になったとされる。
名は不動明王と矜羯羅童子、制多迦童子が浮彫されていたことに由来している。
へ
へし切長谷部(ヘシキリハセベ)
CV.新垣樽助
長谷部国重作の打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
名の由来は、信長が膳棚の下に隠れた茶坊主をその棚ごと圧し切ったことから。
主への忠誠厚く、その一番であることを渇望しているが口にすることはない。
汚れ仕事も平気で行う。
ほ
包丁藤四郎(ホウチョウトウシロウ)
CV.宮田幸季
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
武家にとって吉光の短刀は最上級の贈物。それが徳川家康の元にひと時でもあったものとなれば更に意味は増す。
そして、彼の嗜好が誰譲りのものかは言うまでもない。
蛍丸(ホタルマル)
CV.井口祐一
来国俊の作、小さな体に大きな大太刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
刃こぼれに蛍が集まる夢を見た後、それが実際に治っていたという伝説が名前の由来。
自由奔放な彼の振る舞いは強さの表れ。
骨喰藤四郎(ホネバミトウシロウ)
CV.鈴木裕斗
鎌倉時代に活躍した刀工 粟田口吉光作の脇差。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
元は薙刀だったが脇差へと磨上げられた。
記憶を殆ど失っており、言葉数も少ない。
藤四郎兄弟のひとり。
堀川国広(ホリカワクニヒロ)
CV.榎木淳弥
安土桃山時代に活躍した刀工、堀川国広作(という説のある)の脇差。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
新撰組副長 土方歳三が愛用していたと言われる。
和泉守兼定の相棒であり、助手でもある。
礼儀正しく面倒見も良いが、胸には熱い闘志を秘めている。
ま行
前田藤四郎(マエダトウシロウ)
CV.入江玲於奈
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。前田家に伝わる。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
平野と同じく警護につくことが多く、女性の寝所にいたこともあって気遣いはかなりのもの。
勝敗よりも生きる方を主人に優先してもらいたいと思っている。
松井江(マツイゴウ)
CV.土岐隼一
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。一国一城令の例外となった八代城主、松井興長が所持した。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
戦も実務も得意な万能さは、優秀な武将であった元主の影響からか。
そして、血への執着も彼の刀としての物語から来るものか……
三日月宗近(ミカヅキムネチカ)
CV.鳥海浩輔
平安時代の刀工、三条宗近作の太刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
天下五剣のひとつで、その中でも最も美しいと評される。
刀剣男士としての姿も平安貴族のような優雅さ。
器が大きいといえば聞こえは良いが、究極のマイペース。
み
乱藤四郎(ミダレトウシロウ)
CV.山本和臣
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
名は現存する吉光の作品としては珍しい刃紋の乱れからとったもの。
そのため、他の藤四郎兄弟とは少々違った見た目をしている。
時折目つきが危険になる。
源清麿(ミナモトキヨマロ)
CV.赤羽根健治
江戸を拠点とした名刀工「江戸三作」のひとり、源清麿作の打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
物腰は柔和な印象を与えるが、刀工自身の素養を引き継いでか戦闘力は高い。
親友である水心子を応援している。
む
陸奥守吉行(ムツノカミヨシユキ)
CV.濱健人
坂本龍馬の愛刀として知られる打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
どこか田舎くささが抜け切らない風貌であるが、新しいもの好きで、先を見据えた考え方を大事にする。
自身の野心と主への忠誠心、どちらに対しても真っ直ぐ。
村雲江(ムラクモゴウ)
CV.江口拓也
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。景色を名に宿した名刀は華々しき来歴を辿るが、
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
かつての主は悪役にされることが多かったり、自身は二束三文で売られることもあったり……。
負け犬の腹痛癒す五月雨(さつきあめ)
も
毛利藤四郎(モウリトウシロウ)
CV.高城元気
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
毛利家にあったことが名の由来。
小柄なことを利用した変則的な戦い方を得意とする。
話を聞くことと、(自身の身長はさておき)小さい子が好き。
物吉貞宗(モノヨシサダムネ)
CV.小野賢章
相州貞宗作の脇差。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
徳川家康の愛刀で、これを帯びて出陣すると必ず勝利を得たことから「物吉」と名づけられたと伝わる。
好きなことはお手伝い。戦慣れした幸運の王子。
や行
薬研藤四郎(ヤゲントウシロウ)
CV.山下誠一郎
粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
名の由来は、石で出来ている薬研を斬るほど
「切れ味抜群だが、主人の腹は斬らない」と評判になったことから。
戦場育ちのため、少々医術の心得あり。
大和守安定(ヤマトノカミヤスサダ)
CV.市来光弘
新撰組 沖田総司が使用していたとされる打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
加州清光と同じく、扱いが難しく使い手を選ぶ。
そのため値は安かったとも言われている。
一見おとなしそうに見えるが、戦闘となると……。
山伏国広(ヤマブシクニヒロ)
CV.櫻井トオル
不動明王と梵字、そして「武運長久」と彫られた国広作の太刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
「山伏之時打之」との銘があり、国広が山伏修行をしていた頃に打たれたと思われる。
名の通り山伏の格好をした、鍛錬大好き男。すぐ修行に行くといって山に籠る悪癖がある。
山姥切国広(ヤマンバギリクニヒロ)
CV.前野智昭
霊剣『山姥切』を模して造られたとされる打刀。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
オリジナルでないことがコンプレックス。
綺麗と言われることが嫌いでわざわざみすぼらしい恰好をしている。
実力は充分だが、色々とこじらせてしまっている。
山姥切長義(ヤマンバギリチョウギ)
CV.高梨謙吾
備前長船長義作の打刀。長義は長船派の主流とは別系統の刀工となる。
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*/刀剣男士ページより
写しであると言われている山姥切国広と共に伯仲の出来。美しいが高慢。
より正確に言えば自分に自信があり、他に臆する事がない。
謎の人物(ナゾノジンブツ)
CV.木島隆一